コラム【HM現場監督教本】人はどうすれば動いてくれるか。 人を動かすのは難しい。「相手を動かす」というより「感情を持った相手を誘導する」という方がしっくりくるかも知れません。この記事で書いた考え方を心の隅に置いて仕事に取り組んでみてください。周りの人たちのあなたへの態度が少しでも変わったと思うことがあれば、効果があったということです。 2020.06.14コラム
コラム住宅スキマ産業を狙え。こんなビジネスアイデアはいかが? 住宅産業には現場監督の負担を軽減するために役立つアイデアがたくさん存在します。今回の記事では現場監督でなくてもできる仕事を代行したり、トラブルを軽減するための施策をしてくれるビジネスを取り上げてみました。その中には実在するサービスもあれば、あったらいいなと思うサービスもあります。ぜひご一読ください。 2020.06.12コラム
コラム残念な施主と裏で呼ばれないために。実例を見て学ぼう。 施主様とのやり取りで「あれ?この人イタい人では?」と思うことがあります。そうすると意思疎通が取れず、最終的な満足度も低い状態のまま建物が完成を迎えてしまうなんてことがあります。今回は私が過去にお付き合いしてきた様々な施主たちの実例を挙げていこうと思います。ご自身に心当たりがないかどうか一度振り返ってみてください。 2020.05.28コラム
コラム【HM現場監督教本】コミュニケーション能力を高めるコツを紹介 高いコミュニケーション能力を身につけているかどうかでその対応に差がでることは明らかです。同じ事でも対応方法によってはクレームにすることもできれば逆に信頼を得るチャンスにすることもできるのです。ですから、ハウスメーカーの現場監督を仕事とするのであればコミュニケーション能力は必須のスキルとして磨いていくといいでしょう。 2020.04.30コラム
コラム在宅勤務の増加!これからの住宅はどうなる?新築計画と提案。 新型コロナウイルスの蔓延で経済的ダメージは深く、数年間は停滞が続くという専門家の見方もあるそうです。住宅の建築に関わる私たちもその変化に対応していかなければならないのです。今回は在宅勤務と新築工事という観点からこれから求められる工夫や提案を取り上げてみました。ぜひ参考にしていただければと思います。 2020.04.27コラム
コラム【HM現場監督教本】仕事を辞めたい現場監督へ 人生を楽しむ4つのポイント 突然ですが、皆さんはお仕事を楽しんでいますか?ほとんどの方は仕事をこなすばかりの毎日で楽しむどころではないのではないでしょうか?実は私も日々仕事に追われ惰性で生きている自分がいました。しかし今では考え方の転換と工夫で仕事に余裕が生まれ休日の趣味も充実。ここではどのような工夫や考え方の転換をしたのかをお伝えしていきます。 2020.04.07コラム