残念な施主と裏で呼ばれないために。実例を見て学ぼう。

スポンサーリンク
コラム
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

残念な施主と裏で呼ばれないために。【はじめに】

皆さんこんにちは。

センセーショナルなタイトルに不快感を覚えてしまう方がいたらごめんなさい。

私は作る側の人間ですので施主様の要望には答えていく立場です。

しかし家づくりは人とのコミュニケーションを円滑に行えるかどうかが重要なポイントです。

つまり、私たち作る側の人間と施主との空気感が一体となって初めて家づくりが成立します。

なので残念なイタい施主と思われてしまっては全てがうまくいきません。

今回は私が過去にお付き合いしてきた様々な施主たちの実例を挙げていこうと思います。

ご自身に心当たりがないかどうか一度振り返ってみてください。

もしかしたらスタッフから「あの人、残念なイタい施主だよ。」なんて後ろ指を刺されているかもしれませんよ。

それでは、最後までお付き合いください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

残念な施主と裏で呼ばれないために。【実例】

相手の休日を把握する気もない人

契約後から完成まで施主はスタッフと密に連絡を取りながら進めていきます。

当然、電話やメールで連絡をとったり、現場での立会いなどを行います。

ところが、何か気になったことに直面すると真っ先に電話をしてくる人がいます。

いいんですよ。気になったことを後から言われるよりは。

でも、私たちの休日や深夜に電話しなければいけないほど急ぎの内容でしょうか?

私たちスタッフのプライバシーに土足で入り込んでまで自宅の相談をしてくる人。

社会人としてどうかと思います。

メールのみウザキャラな人

気の弱い人っていますよね。

面と向かってお話ししている時はにこやかでいいんですが、なかなか言いたいことが言えない人。

会っている時に多少なりともその雰囲気を出してくれれば、こちらもこの人は何か言いたいんだけど言えない人なんだなと感じ取り、その場で不安点を聞き出します。

ところがその方は毎回その日の夜に長文のメールを送りつけてこられるんです。

しかもかなり重めのクレーム内容を。

いやいや、さっきまでお会いしてましたよね?

にこやかに話してましたよね?

そこで問い合わせすれば良かったんじゃないのですか?

そうなんです。

その人は面と向かっては言えない上に、メールではオラオラ系に豹変してしまう人だったんです。

ネット情報からの知識のみで仕上がっている人

インスタやTwitterは貴重な情報源として有効ですよね。

しかしそれはあくまで個人の意見の集合体であって根拠のある後ろ盾にはならないということを知らなければいけません。

しかもネットの世界では建設業界やハウスメーカーに対しての誹謗中傷が渦巻いています。

その人たちはそれを見て勉強し仕上がってきているのでタチが悪いのです。

騙されやしないかとビクビクしながら常に私たちに対し疑いの目で見てくるのです。

なぜそう思われるのですかと問い合わせても、答えはひとつ。

ネットではこう書かれていたんだと主張をするだけ。

じゃあ、なぜ誹謗中傷の対象であるハウスメーカーで契約したんでしょう。

最終的に契約したのであれば、その相手を少しでも信じてみればいいのにって思ってしまいます。

自分の仕事基準が絶対の人

それぞれの業界にはそれぞれの業界の雰囲気っていうものがあります。

もし、他の業界に足を踏み入れたならば、自分が働いている業界の常識を押し付けるのは良くありません。

以前、自動車整備業界の方が建物の仕上がりを見ると、すぐさま目に見えるかどうかわからないくらいの細かすぎる傷を指摘してご満悦になられていました。

住宅は全てを工場で製作しているわけではないことを理解して欲しいものです。

また、教育業界出身の方も独特の雰囲気を持っておられました。

学校という閉鎖的な場所で教壇に立っていると自分の気づかないうちに考え方に偏りが生じていたりするのでしょうか。

自分が正しいと思ったことを譲れないところが、相手にとってやりにくさを醸し出しているかもしれませんよ。

私はそれらの業界を完全否定するわけでは全くありません。

もちろん建設業界にも建設業界の独特な雰囲気があり、他業界の方からは理解されない部分があったりすることは理解しています。

ただ、自分の価値観をどこまでも貫き通そうとするといずれ摩擦が生じることは当たり前です。

それを許容できるような立派な施主でありたいものです。

毎日数時間現場に通う人

慎重なことはいいことだと思います。

しかし、現場に毎日通って職人さんの横に立ち、ずっと監視するのはいかがなものでしょうか。

職人さんは集中して仕事を行っています。

現場は動物園ではありません。

横にずっと張り付いて施主に見られていたらどう思いますか?

普通に考えて嫌ですよね。

特に内装工事の大工さんは約1ヶ月間現場に常駐することになります。

その現場では毎日のように施主からの監視を受け続け、最後の方には精神的に病みそうになっていました。

そんな精神状態では施工品質にも影響を与えてしまいます。

もし現場監督から「申し訳ございませんが長時間の現場滞在はできればご遠慮願います」のような声がかかったのであれば、あなたは残念なイタい施主だと思われていること間違いなしです。

めちゃくちゃマニアックな人

知識を振りかざしてマウントを取ろうとする人がいます。

そういう人たちは、私たちスタッフからしたら「その知識って重要ですか?」っていうくらいマニアックな知識をひけらかします。

そして、その知識を知らないスタッフを小馬鹿にしだします。

ハウスメーカーの第一線にいる社員は自社の性能には詳しいですが、性能の根拠となる数値や構造には直接的には関わっておらず、正直、あまり詳しくない場合が多いです。

そのような知識はどちらかというと商品開発部や施工品質部などの本社の人たちの方が詳しいはずです。

もちろん建設業にいるなら知っていなければならない最低限の知識はありますが、マニアックな知識は日常の業務の中では扱わない事が多い知識です。

日常的に扱わない事柄であれば重要度は低いってことです。

その人にとってはマウントを取るために重要なことかもしれませんが、スタッフ側からしたら「だから何?」って思われてるはずです。

家族で喧嘩が絶えない人

何か一つのことを決めるだけなのに家族全員の意見がまとまらない。

まとまらないどころかそれがきっかけで喧嘩が始まったりする。

そうすると打ち合わせが一向に進まない。

ひどい時はスタッフが家族間の仲介役になったり伝言役になったりしている光景を見たことがあります。

私たちはあなたの家族の中の問題を仲介するためにいるわけではないんですよ。

そもそも第三者の私たちにそんなところを見せて恥ずかしいと思わないんでしょうか?

せめて、打ち合わせ前に家族で話し合ってきてくださいね。

第三者をほのめかしてくる人

「私の知り合いには一級建築士がいっぱいいる」っていう施主様からの情報は何の役に立つのでしょうか?

その一級建築士にかかれば私たちスタッフはぐうの音も出ないとでも思っているのでしょうか?

スタッフはそれを聞いて「へぇそうなんですね。」と言いながら、心の中で「じゃあそっちで建てれば良かったじゃん」って思ってますよ。

そもそも、その知り合いの一級建築士からしたって自分のところに建築の依頼をしてこなかった義理の無いあなたには協力したいなど一切思ってはいないはず。

実際、建物完成した際に施主の知り合いの建築士が顔を出したことがあります。

特に指摘もなく、きれいにできていていいお家ですね。と言い残して去って行きました。

まぁ、そんなもんでしょう。

床にパチンコ玉を置く人

竣工検査の時におもむろにポケットからパチンコ玉を取り出し床に転がす人がいました。

欠陥住宅特集でテレビで調査員がやるやつです。

いや、いいですよ。床の傾きが心配なら。

ただ、新築でパチンコ玉がコロコロ加速して転がるような施工はあり得ません。

できればそのような遊びは施工者のいないところでこっそりとやってほしいもんです。

あなた方を全く信頼していませんって言ってるようにも見えてしまいますからね。

値引き命な人

とにかく何でもかんでも値引きを交渉してくる人。

値引きを交渉する割には選んでいるのは結構な贅沢品でもある。

そんなにお金を出したくないならその仕様をやめたらいいのに。

それとも、一度でも値引きをしてもらうと中毒になるのか。

これもあまりやりすぎると、がめつい人に見えるし、残念な施主と言われてしまいかねます。

見積もり金額はあなたに変わって家を施工をする対価です。

ボランティアではないので適正なお金が支払われないと職人さんも動いてくれません。

例えば、指示はするけど賃金を支払わない現場監督って相当イタい人ですよね。

それと同じです。

残念な施主と裏で呼ばれないために。【まとめ】

いかがでしたでしょうか?

世の中には、色々な人がいます。

ここにあげた例はほんの一部です。

私はそれらの方々を愛しています。ただ、度が過ぎると残念な施主に見えてきてしまいます

家づくりはそれ自体がドラマみたいなものでいろんなことが起こります。

そこにはたくさんのキャラクターが出演し絡み合います。

裏方である現場監督としては、施主は主役として輝いていて欲しいわけです。

主役には多くの人の手や足や頭脳を借りて舞台を作ってもらうんだという自覚が必要です。

お金を払ったから偉いんだと思っている方々は残念な施主側に片足を踏み入れています。

何度も言いますが施主は舞台の主役です。

この舞台だけでもまわりに愛されるようなキャラクターを演じきってみてはいかがでしょうか。

今回は以上です。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント